グラディウスのオイル交換動画をPOV視点で撮影した動画でございます。
冒頭は急造した撮影部屋で撮影しましたが、微妙に揺れていたり不安定ですね(汗
https://youtu.be/82a4jIkD4Ws
グラディウスのオイル交換をPOV視点でどうぞ! 今回もelfのオイルです。
問題なく絶好調なのでおすすめなオイルですよ^^
ワッシャーも忘れずに交換しましょう:D
自治体によって処理方法が異なると思いますのでよく調べてください。

CieloMotorsJapanとして正式に改名した動画になるのかな?
昼から友人たちと家でBBQをすることになっていたので魚介類を買いに鳴門のさかな市まで行ってきました!
https://youtu.be/ljrDNPzl4rw
魚介類を買いに行くぜ! 鳴門のさかな市最高! さかな市の場所はここです。
ウェルカム味噌汁が魅力的でした!おにぎり持っていきたくなる衝動に駆られますw
併設している食堂的なものもあり、時期によっては牡蠣の食べ放題もしているようです。
BBQで食べた大アサリと牡蠣最高においしかったですよ^^
ちなみに、この動画は
Amazonのプライムビデオでも視聴可能です!
是非そちらでもご覧いただければと思います^^(内容は同じものになります)

恒例のタイヤ交換動画でございます。
この動画はGoProHero4Sessionが導入されたこともあり、POV視点でタイヤを交換してみました。
グラディウスのタイヤ交換は2回目となりますが、なかなかコツを思い出すのに苦労したり、フロントスタンド代わりに倉庫の鉄骨を使ったりで工夫たり、、、 寒い季節だったのでタイヤが硬くてなかなか大変でした^^
https://youtu.be/LuAy5GWJsYk
グラディウスのタイヤ交換をPOV視点でどうぞ フロントタイヤはダンロップ、リアタイヤはマキシスです。
マキシスはこんなメーカー
デイトナマキシスタイヤ Webサイト
http://www.daytona.co.jp/products/tobira-J00409-W0000189-genreマキシスタイヤ、結構安いんですよねこれ! 結構グリップも良く、ライフも長そうなのでとっても満足しています。
以下、使った工具などご紹介。
| このセットがあればタイヤ交換はできると思いますが、レバーはもう一本追加したほうが幸せになれると思います。三本以上無いとツライはず! |
| 三本目はストレートのコレを使っています。 超便利!!同じ銘柄で3本揃えるよりも1本くらい違うほうが使いやすいかも?? |
| ビードワックスはこれを使っています。 すっっごくいい匂い! なんか、、、クセになるいい香りですw |
| ビードブレイカーです。これもないとツライです。3500円くらいなので一回に1個くらいあってもいいんじゃないかな??タイヤの交換工賃1回分くらいで買えちゃいますよ! |
| あったら便利!虫回し! 一気にブシューっ!と空気を抜くことができます。 |
| 上記のセットがこれで集まります(一部商品違いますが) セット商品でもいいんじゃないかな? |
| フロントタイヤを外すときに使います。このサイズで合ってたかどうかは不明。 使っていたのはSCM-V12という型番でした。近所のアストロプロダクツでかった記憶があります。 |

2016年の1月 よく雪が降りましたねぇー
そんな雪が降った翌朝、凍結バキバキですが出勤せねば!ということでグラディウスで出勤した動画ご紹介します。
https://youtu.be/NggSpnPD91s
凍結道路をキャーキャー言いながら走る動画 映像の中でも言いましたが、「引き返す勇気」も必要かと思います。
出発したら無事に帰ってくるのがライダーの使命!!
バイクにもスノーチェーンあるらしいですよ!
CieloMotorsJapan! 商品紹介コーナーー!!さて、今回紹介するのは、ヨシムラから発売されているステンマジックでございます。
ヨシムラ ステンマジックの威力を見よ! グラディウスは中古で購入したので元々の輝きを知りませんでした。
カタログやWebサイトを見ているとなんとピッカピカ!(当たり前だw
輝きを取り戻すため購入したのがこちら、「ヨシムラ ステンマジック」です。
まずは比較してみよう!

左が新車の輝きです。
SUZUKIのWebサイトより引用。右がご覧のとおり、積年の汚れが付着したエキパイでございます。
これは汚い!!汚れております!
まずは箱の裏から見てみましょう。

ヨシムラステンマジック
ステンレス製オートバイマフラー専用焼取りクリーナ
ヨシムラ ステンマジックは、熱焼けしたステンレスマフラーを
新品同様に磨き上げるクリーナーです。
新品同様!
新品同様ですよ奥さん!ここまでの汚れがどこまで綺麗になるか大変見ものですね!

↑ご覧のとおり汚っ!
これをまずは水洗いすることから始まります。

↑次に布等で拭きます。磨きます。
ちなみにこの布はウチの子が以前使っていた「布おむつ」です。
長方形の布でかなり使いやすいですよ!

↑ざっと汚れが取れましたので、ステンマジックで磨きに入ります。
ひたすら磨きます!磨き続けます。磨き始めて5分経過

↑磨き始めて10分経過

↑磨き始めて30分経過!
見よ! この輝きを!!
綺麗になるものですねー!
新品同様手前くらいでしょうか??

↑最後に濡れた布でステンマジックが残らないレベルで拭き取ります。

こちらが比較画像です。
あんなに汚かったエキパイがこんなに美しく!!輝きを取り戻しました!
手軽に短時間でできるメンテナンスでした。
また汚れが目立つ前に磨きたいと思います。
更に磨くにはピカール等でこするとイイのかもしれませんね^^ 今度また手に入ったらレビューしてみたいと思います。:D
